法人会員向けWebセミナー

第4回法人会員向けWebセミナー 〜 DDS はじめました 〜
第 1 回 | 2023年06月14日(水)18:00~19:00 実用化に向かって動き出した細胞外小胞を利用した治療用製剤:PMDA専門部会の報告書を中心に 講師 髙倉 喜信(京都大学副学長・京都大学白眉センター長)座長 中川 晋作(大阪大学大学院薬学研究科薬剤学分野 教授) |
第 2 回 | 2023年06月28日(水)18:00~19:00 細胞外小胞を利用したDDS:基礎的特性と生理機能 講師 高橋 有己(京都大学大学院薬学研究科病態情報薬学分野 准教授)座長 中川 晋作(大阪大学大学院薬学研究科薬剤学分野 教授) |
第 3 回 | 2023年07月05日(水)18:00~19:00 細胞外小胞を利用したDDS:体内動態特性と制御 講師 高橋 有己(京都大学大学院薬学研究科病態情報薬学分野 准教授)座長 中川 晋作(大阪大学大学院薬学研究科薬剤学分野 教授) |
第 4 回 | 2023年07月19日(水)18:00~19:00 細胞外小胞を利用したDDS:DDS製剤としての開発 講師 高橋 有己(京都大学大学院薬学研究科病態情報薬学分野 准教授)座長 中川 晋作(大阪大学大学院薬学研究科薬剤学分野 教授) |

第3回法人会員向けWebセミナー 〜 DDS はじめました 〜
DDS その1:遺伝子導入ベクター | 第 1 回 | 2022年08月23日(火)18:00~19:00 遺伝子導入ベクターに関する基礎知識 水口 裕之(大阪大学大学院薬学研究科分子生物学分野 教授) |
---|---|---|
DDS その1:遺伝子導入ベクター | 第 2 回 | 2022年09月07日(水)18:00~19:00 アデノウイルスベクター並びにAAVベクターの調製方法 水口 裕之(大阪大学大学院薬学研究科分子生物学分野 教授) |
DDS その1:遺伝子導入ベクター | 第 3 回 | 2022年09月21日(水)18:00~19:00 ゲノム編集技術に関する基礎知識とその実施方法 水口 裕之(大阪大学大学院薬学研究科分子生物学分野 教授) |
DDS その2:ナノ粒子キャリアー | 第 4 回 | 2022年10月04日(火)18:00~19:00 核酸・RNA創薬のためのLNP技術 秋田 英万(東北大学大学院薬学研究科薬物送達学分野 教授) |
DDS その2:ナノ粒子キャリアー | 第 5 回 | 2022年10月19日(水)18:00~19:00 種々リポソームの特徴とその調製方法 鈴木 亮(帝京大学薬学部薬物送達学研究室 教授) |
DDS その2:ナノ粒子キャリアー | 第 6 回 | 2022年11月09日(水)18:00~19:00 脂質ナノ粒子・リポソーム製剤における品質管理のポイント 加藤 くみ子(北里大学薬学部分析化学教室 教授) |

第2回法人会員向けWebセミナー 〜 製剤統計 はじめました 〜
第 1 回 | 2021年11月09日(火)18:00~19:00 製剤統計わかりません(1):「差を出す」って何のこと? 講師 五十嵐 中(横浜市立大学医学群健康社会医学ユニット 准教授)座長 尾上 誠良(静岡県立大学薬学部 教授) |
第 2 回 | 2021年11月30日(火)18:00~19:00 製剤統計わかりません(2):「差を出す」ために、やってよいこと・悪いこと 講師 五十嵐 中(横浜市立大学医学群健康社会医学ユニット 准教授)座長 高橋 雅行(第一三共RDノバーレ株式会社) |
第 3 回 | 2021年12月07日(火)18:00~19:00 実験計画法および応答曲面法による製剤化研究の効率化 講師 高山 幸三(城西大学薬学部薬科学科 招聘教授(名誉教授))座長 馬場 一彦(大鵬薬品工業株式会社) |
第 4 回 | 2021年12月21日(火)18:00~19:00 多変量解析の製剤設計への適用 ー製剤特性に影響する設計因子の理解ー 講師 大貫 義則(富山大学大学院医学薬学研究部(薬学)製剤設計学講座 教授)座長 箱守 正志(アステラスファーマテック株式会社) |

第1回法人会員向けWebセミナー 〜 薬物速度論 はじめました 〜
第 1 回 | 2020年10月28日(水)18:00~19:00 イントロ & コンパートメントモデル解析1 〜基礎編 講師 山下 伸二(摂南大学薬学部 教授)座長 尾関 哲也(名古屋市立大学大学院薬学研究科 教授) |
第 2 回 | 2020年11月11日(水)18:00~19:00 コンパートメントモデル解析2 〜応用編(合理的製剤開発のために) 講師 出口 芳春(帝京大学薬学部 教授)座長 山下 伸二(摂南大学薬学部 教授) |
第 3 回 | 2020年11月25日(水)18:00〜19:00 クリアランス1 概念をイメージで把握する 講師 井上 勝央(東京薬科大学 教授)座長 出口 芳春(帝京大学薬学部 教授) |
第 4 回 | 2020年12月09日(水)18:00〜19:00 クリアランス2 何によって規定され、どこに影響を与えるのか 講師 登美 斉俊(慶應義塾大学薬学部 教授)座長 井上 勝央(東京薬科大学 教授) |
第 5 回 | 2020年12月23日(水)18:00〜19:00 モーメント解析 講師 山下 富義(京都大学大学院薬学研究科 教授)座長 登美 斉俊(慶應義塾大学薬学部 教授) |
第 6 回 | 2021年01月13日(水)18:00〜19:00 コンボルーション・デコンボルーションをどう使う? 講師 加藤 将夫(金沢大学薬学部 教授)座長 山下 富義(京都大学大学院薬学研究科 教授) |
第 7 回 | 2021年01月27日(水)18:00~19:00 体内動態の非線形性はなぜ生じるか? 講師 楠原 洋之(東京大学大学院薬学系研究科 教授)座長 加藤 将夫(金沢大学薬学部 教授) |
第 8 回 | 2021年02月10日(水)18:00~19:00 薬物相互作用1 基礎編 〜機構論に基づく定量的考察〜 講師 前田 和哉(東京大学大学院薬学系研究科 准教授)座長 楠原 洋之(東京大学大学院薬学系研究科 教授) |
第 9 回 | 2021年02月24日(水)18:00~19:00 薬物相互作用2 実践編 〜臨床DDIへのトランスレーション〜 講師 伊藤 清美(武蔵野大学薬学部 教授)座長 前田 和哉(東京大学大学院薬学系研究科 准教授) |