プログラム
Program
1日目
13:00 - 14:00受付
14:00 - 14:10
開会の辞
宮田 憲一
大塚製薬株式会社
14:10 - 14:40
座長
井上 勝央
東京薬科大学薬学部
講演
生物薬剤学におけるModeling & Simulation研究の現在と未来
上林 敦
東京理科大学 薬学部
14:40 - 15:10
講演
PBBM(Physiologically-Based Biopharmaceutics Modeling)の現状及びPMDAでの取り組み
辻 洋行
(独)医薬品医療機器総合機構(PMDA)
15:10 - 15:30休憩
15:30 - 16:00
座長
藤田 卓也
立命館大学薬学部
講演
イオン液体を用いた中分子化合物の吸収促進技術の開発
石田 竜弘
徳島大学大学院医歯薬学研究部
16:00 - 16:30
講演
mRNA創薬の未来を考える
位高 啓史
大阪大学、東京科学大学
16:30 - 16:50休憩
16:50 - 17:35
座長
石田 竜弘
徳島大学大学院医歯薬学研究部
イブニングレクチャー
細胞内動態制御から革新的ナノ医薬品の創出へ
原島 秀吉
北海道大学大学院薬学研究院
17:35 - 18:30チェックイン
18:30 - 20:30意見交換会
2日目
8:30 - 9:15
座長
馬場 一彦
大鵬薬品工業株式会社
特別講演 1
科捜研の男 ~理系の視点と思考~
寒川 克也
徳島県警察本部刑事部科学捜査研究所
9:15 - 9:45
座長
尾上 誠良
静岡県立大学薬学部
講演
製薬企業におけるデジタル事業:当社の取り組み
大西 弘二
大塚製薬株式会社
9:45 - 10:15
講演
アステラスにおけるAIを用いた処方設計への取り組み
室 篤志
アステラス製薬株式会社
10:15 - 10:35休憩
10:35 - 11:05
座長
小嶌 隆史
武田薬品工業株式会社
講演
ナノ製剤の分子レベル物性評価技術とその応用
植田 圭祐
千葉大学大学院薬学研究院
11:05 - 11:50
特別講演 2
見えない物を見るー計算化学が開く製剤設計の未来ー
米持 悦生
国際医療福祉大学成田薬学部
11:50 - 12:00
閉会の辞
尾関 哲也
創剤フォーラム 代表世話人